テニス肘:肘の外側の痛み:外側上顆炎

  • テニス中に肘に痛みが出る
  • マウス操作やタイピングで肘が痛む
  • 物を持つとき、肘の外側が痛い
  • 肘の曲げ伸ばしで違和感が出る
  • ドアノブを捻ると痛い

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)はテニスだけで起こる障害ではありません、
日常生活や仕事の中でも多く発症する可能性があります。
肘の痛みでお悩みの場合は、須磨あい鍼灸整骨院にご相談ください

テニス肘(外側上顆炎)とは?

テニスプレイヤーに多く起こる障害なのでテニス肘と呼ばれていますが、正式名称は上腕骨外側上顆炎といいます。

テニスプレイヤーだけでなく、ゴルフや家事動作、パソコン作業や重量物を扱うお仕事など、日常生活動作の中からテニス肘(上腕骨外側上顆炎)になることもすくなくありません。

好発年齢は30歳代から60歳代で、中でも40歳代〜60歳代の主婦の方に多く発症します。

特徴的なのは、指や手首を使う動作で肘の外側にある骨の突起(上腕骨外側上顆)を中心にビキッと走るような激痛が起こることです。通常は安静にしていれば痛みは感じませんが特定の運動によってこの激痛が生じます。悪化すると、何もしていないときに痛みを感じたり、箸やコップを持ち上げても痛いなど日常生活動作にも支障をきたすようになります。

テニス肘(外側上顆炎)の簡単チェック法!

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)かどうかわかりにくい時は、以下の項目に当てはまらないかチェックしてみてください。

✔テニスをしていて肘が痛む
✔荷物を持つときなど肘の外側が痛む
✔肘の外側を押すと痛む
✔スマホ操作で肘が痛む
✔パソコンやマウス操作で肘が痛む
✔雑巾絞りや、ドアノブ操作で痛む

どうでしょうか?一つでも当てはまる場合は、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の可能性がありますので次のチェックに進んでください。

3つのテストのうちでどれか一つでもテスト陽性であれば、テニス肘の可能性が大変高いですから、須磨あい鍼灸整骨院へご相談ください。

①チェアテスト

手の甲を上に向け肘を伸ばした状態で、パイプ椅子などの背もたれ部分を把持して持ち上げます。

椅子の落下方向に対して前腕伸筋群が椅子を持ち上げようと働いた際に上腕骨外側上顆(痛む所)に痛みが起こればテスト陽性です。

②トムゼンテスト

手首の甲を上に、その甲の力に抵抗するように反対の手を使い下向きの力をかけることで、上腕骨外側上顆(痛む所)に痛みが起これば陽性です。

 

 

 

③中指テスト

中指を手の甲方向にうえにもちあげようとして、反対の手でその中指を押し下げようと力をかけます。拮抗する力が働いたときに上腕骨外側上顆(痛む所)に痛みが出たらテスト陽性です。

 

テニス肘(外側上顆炎)の原因は?

前腕部から上腕部の肘の外側にかけて長・短橈側手根伸筋、総指伸筋が走っています、この筋肉群は手首を甲側に引き上げスナップを聞かせたり、握力を瞬間的に使う際に強く収縮します。

テニスのバックストロークなどで瞬間的に握力を使い強くスナップすると、図の筋肉群の付着部となる上腕骨外側上顆(疼痛部位)に過剰なストレスがかかります。
これが繰り返されると、そこに炎症が起こりテニス肘(上腕骨外側上顆炎)となります。

また、日常生活動作や仕事などで、重い荷物を持ち上げる・重い鍋を振る・掃除・パソコン・手芸など、手首や手指を頻繁に使う作業が繰り返されると上腕骨外側上顆(疼痛部位)に炎症を引き起こします。

いずれも、上腕骨外側上顆に付着している筋肉群へのオーバーユースが主な原因ですが、その素因として、中年以降の肘回りの筋肉の柔軟性低下、筋力低下、関節可動域の減少、運動連鎖の不良、結合組織の脆弱化、などが考えられます。

テニス肘(外側上顆炎)の施術法!

一般的に、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の治療では痛み止めや湿布薬などがよく使われますが、これは一時的に痛みを止めるための対症療法ですから、よほど軽微な損傷でない限りは本質的な解消策にはならない事が多いです。

須磨あい鍼灸整骨院では、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)に対し、鍼(はり)施術や超音波施術、その他を用い解消していきますが、同時にその素因となった関節可動域の減少、運動連鎖の不良に対して適当な関節包内運動の改善を行い、場合によっては骨盤や背骨の調節も施していきます。筋力低下や柔軟性低下も深部の筋肉に調整・トレーニングを加え解消に導き、同時に結合組織(筋肉・靭帯など)の修繕に必要な栄養についても分子栄養学的観点でアドバイスしています。

須磨あい鍼灸整骨院では、肘の負傷であっても、局所から全体を観察し、全体から局所を考えることで、再発を防ぐ根本改善施術を目指します。

お身体のお悩み、須磨あい鍼灸整骨院へご相談ください。